環境を知る

数字で見るTIS

創業

1983年創業

創業41

売上高

102400万円

残業時間

9時間30

平均勤続年数

15

従業員数

106

男性72

女性34

新卒採用男女比率

男性10名 / 女性4

(過去4年の割合)

有給取得平均日数

15

産休・育休取得率

女性100%

男性75%

教育研修

新入社員としてビジネスの基礎をしっかり学び、その後、各部で必要な知識を修得していただきます。

入社後のスケジュール

入社

1ヵ月

基礎研修
(全部門)

2ヵ月

プログラム構築研修

配属

9ヵ月

OJT

新入社員研修(e-learning)

新卒採用の方には、社会人としての礼儀(マナー)だけでなく、ITに関する基礎知識の習得を中心に行っていただきます。

キャリア採用の方には、OJTによる現場での知識や経験の向上に励んでいただきます。

各部の研修

配属前に、個人の得意分野を伸ばすために各部の研修を行います。

部署によっては実践的な研修も行います。

キャリアロードマップイメージ

1年目

基礎習得

  • 成長意欲
  • 組織強調する力
  • 業務遂行力
  • 情報共有力
  • 自己開発力

~6年目

中堅社員

  • 情報共有力
  • 問題解決力
  • 後輩の指導、育成力
  • 自己開発力

~9年目

リーダー

  • チーム活性化力
  • 課題解決力
  • 部下指導力

福利厚生

社員がワークライフバランス(「仕事と家庭(育児・介護等)」の両立)を意識し、多様な働き方を選択できるよう、様々な休暇制度や支援体制を充実させています。

休暇制度

  • 休暇:完全週休2日制、祝日(年間休日120日)
  • 有給休暇:初年度10日間、最長20日間(時間単位・半日単位・一日単位の3種類から取得が可能)
  • 連続休暇:上期・下期の年2回、連続7営業日取得可能(その他の休暇との連続取得・分割も可能)
  • ウェルネス休暇:心身及び健康管理を目的とした休暇制度、年5回
  • 育児休暇:子ども看護、子どもの行事への参加等に利用可能、年5回
  • 積立特別休暇:傷病、ボランティア、ドナー等に利用可能

その他、多様な休暇制度があります。


多様な働き方

完全フレックスタイム制度の導入

コアタイム(必ず勤務していなければならない時間帯)が無い、完全フレックスタイム制度による勤務となります。

副業・兼業の認可

幅広い実務経験を積むことでのスキル習得など、更に幅と厚みのある人材の育成・企業価値向上が期待できることから、従業員のさらなる成長を支援するため、 「副業・兼業」を可能としています。

カムバック制度

結婚・出産、育児・介護等により退職した元社員が復職できる制度を導入しています。


育児関連

育児休業

子どもが3歳に達する日まで取得可能(社員の性別を問わず取得が可能)

出生時育児休業(産後パパ育休)

子の出生後8週間以内に4週間(28日)まで取得が可能

短時間勤務制度

小学校を卒業するまでの勤務形態を、4時間、5時間、6時間、7時間、週4日から選択可能。

時間外労働の免除

子どもが小学校に入学するまでは、時間外労働を免除


介護関連

介護休暇

有給休暇とは別に取得可能(時間単位での取得も可能)

要介護状態の対象家族が1人の場合:5日

要介護状態の対象家族が2人以上の場合:10日

介護休業

通算3年以内取得可能(分割での取得も可能)

短時間勤務制度

勤務形態を、4時間、5時間、6時間、7時間、週4日から選択可能です。

活動

TISでは社員が様々な活動を自主的に行っています!

  • TIS運動部
  • ボードゲーム
  • 吹奏楽部
  • ソフトボール